抜け毛や薄毛が気になるなら、まずは毎日の“習慣”を見直そう
「最近抜け毛が増えたかも…」
「髪のボリュームがなくなってきた?」
そんな不安を感じたら、まず確認してほしいのが“生活習慣”です。
髪は日々の積み重ねで少しずつ変化していきます。発毛剤やサプリの前に、自分の生活を見直すことが重要です。
この記事では、髪に良いor悪い習慣を○×クイズ形式でチェック!
自宅で簡単に改善できるポイントをわかりやすく解説します。
【○×クイズ】あなたはいくつ正解できる?髪の健康習慣チェック!
Q1. 夜ふかししても、翌日寝ればカバーできる?
答え:×
→ 髪にとって最も成長しやすいのは「22時〜2時」のゴールデンタイム。この時間帯に睡眠をとることで、成長ホルモンがしっかり分泌されます。
深夜まで起きていて、翌日に寝てもその分のダメージは完全には回復できません。
規則正しい睡眠リズムが髪の成長には不可欠です。
Q2. 頭皮マッサージは薄毛予防になる?
答え:○
→ 正解!頭皮マッサージは血行促進・毛穴の詰まり予防・リラックス効果があります。
毎日3〜5分でもOK。指の腹でやさしくもみほぐすように行うと、毛根に栄養が届きやすくなります。
おすすめのタイミングは「お風呂あがり」や「ドライヤー前」など、血流がよくなっているとき。
Q3. シャンプーは1日に何度もした方が清潔で髪に良い?
答え:×
→ 1日2回以上のシャンプーは頭皮の皮脂を過剰に落とし、乾燥や炎症を招く原因に。
基本は1日1回、夜に洗髪するのがベスト。汗をかいた日は朝シャンしてもOKですが、洗浄力の強すぎないものを使うようにしましょう。
Q4. コンビニ食や外食中心でも髪には影響ない?
答え:×
→ 髪の99%は**ケラチン(タンパク質)**でできています。
また、亜鉛・鉄・ビタミンB群などの栄養も不足すると、髪の成長に悪影響。
加工食品ばかりだとこれらの栄養素が不足しやすく、抜け毛・細毛の原因になります。
意識的に野菜・海藻・卵・豆腐・ナッツなどを取り入れましょう。
Q5. ドライヤーは使わず自然乾燥のほうが髪にやさしい?
答え:×
→ 実は自然乾燥はNG習慣です!濡れたまま放置すると頭皮に雑菌が繁殖しやすくなり、かゆみや炎症の原因に。
また、髪のキューティクルが開いたままになり、ダメージを受けやすくなります。
乾かすときは頭皮→髪の順で、ドライヤーは15〜20cm離して使うのがポイント。
結果はいかがでしたか?意外とやってしまっているNG習慣
5問中いくつ正解できましたか?
どれも「ちょっと気をつければ改善できる習慣」ばかりです。
髪は体の中で“最後に栄養が届く”場所ともいわれています。
そのぶん、コツコツと丁寧な習慣を積み重ねることが、健康な髪と発毛の近道になります。
【まとめ】今日からできる!髪に良い生活習慣リスト
- 夜は23時までに寝る
- シャンプーは1日1回・低刺激を選ぶ
- 頭皮マッサージを3分だけでも続ける
- 食生活にタンパク質・ビタミン・ミネラルをプラス
- お風呂後はドライヤーでしっかり乾かす
どれか1つでも意識するだけで、頭皮と髪の状態は少しずつ変化していきます。
無理せず、今日からできることから始めましょう!