スーパースカルプが台湾に進出!台湾に行ってきました

📺 訪問の様子はYouTube発毛チャンネルでもご覧いただけます。
👉 台湾店訪問の動画はこちら

スーパースカルプ発毛センターは、日本国内に約100店舗を展開し、「薬を使わない発毛」をコンセプトに多くのお客様に支持されてきました。そして、ついに海外・台湾へ進出することができました!

今回、定休日を利用して弾丸スケジュールにて、店長と看護師のスタッフが台北市にオープンしたスーパースカルプ発毛センター台湾店を訪問し、現地スタッフや先生方との交流を行ってきました。現地の医療や美容への関心の高さを肌で感じると同時に、文化の違いから新たな発見もありました。

その様子をレポートとしてご紹介いたします。動画もありますので、ぜひチェックしてみてください!


台北・中山にオープンした台湾店

台湾店は台北市中山地区、MRT台北駅のM8出口から徒歩3分という便利な場所にあります。

周囲はクリニックや薬局など医療系の施設が集まるエリアですが、その中で「薬を使わない発毛サロン」という新しい存在が注目を集めていました。

台湾でも高齢化や生活習慣の変化により、美容やアンチエイジングへの需要が急速に広がっています。その中で日本のスーパースカルプ技術に対する期待と信頼は非常に高いものでした。


台湾店のサポートクオリティ

台湾店には看護師や管理栄養士が在籍し、施術だけでなく食事・睡眠・ストレスといった生活習慣のサポートも行っています。

これは日本の店舗と全く同じ考え方で、体の内側から整えることで発毛を促すという姿勢が国境を越えて共有されていることに感動しました。

使用機材やシャンプー等も日本と同じものが使われており、まさに「ジャパンクオリティ」をそのまま体験できる安心感がありました。


文化の違いから学ぶポジティブな発毛意識

日本では「薄毛は人に知られたくない」とこっそり通うお客様が多いかと思うのですが、台湾では発毛ケアを美容の一環として堂々と通う方が多い印象でした。ポジティブにケアを続ける姿勢は、日本のお客様にもぜひ広がってほしい文化だと感じました。

また台湾店ではInstagramを通じて積極的に情報を発信しており、真面目な内容に加え、スタッフの明るい雰囲気やユーモアある動画も投稿されていました。初めての方でも通いやすい雰囲気づくりを大切にしている点が印象的でした。


台湾の「髪に良い・悪い食べ物」

現地の先生方から、台湾での髪に良い・悪い食べ物のリストを見せていただきました。

  • NG:タピオカミルクティー
     糖質が非常に多く、1杯でショートケーキ2個分に相当。過剰な糖質は血流悪化を招き、髪に必要な栄養が届かなくなります。台湾ならではの食事指導ですね。
  • NG:キムチ
     カプサイシンは血流を良くしますが、塩分過多は逆効果。血流を阻害し、薄毛のリスクを高めます。
  • おすすめ:豆乳
     台湾では500mlパックを日常的に飲む習慣があるようで、コンビニやスーパーにも、大容量のさまざまな種類の豆乳が並んでいました。豆乳には、良質なタンパク質とイソフラボンが豊富。ホルモンバランスを整え、頭皮環境を改善する効果が期待できます。

台湾ならではの興味深い内容でした。そしてこれらの習慣は、日本での食生活改善にも応用できるヒントだと感じました。


日本人にも心強い台湾店

外務省のデータによると、台湾には2万人以上の日本人が在住しており、多くが台北周辺に住んでいます。現地で日本と同じ発毛施術が受けられることは、大きな安心につながります。

台湾に住む日本人の方、また日本に住む台湾の方にとっても、国境を越えて「薬を使わない発毛ケア」が受けられる環境が整ったことは大きな魅力です。


今回の訪問を通じて

今回の台湾訪問で改めて感じたのは、「発毛は生活習慣から整える」という理念が国を越えて求められているということです。文化の違いから学ぶことも多く、今後の店舗運営やお客様へのアドバイスに活かしていきたいと思います。

#発毛 #育毛 #薬を使わない発毛 #スーパースカルプ #台湾発毛 #看護師常駐 #健康美髪 #アンチエイジング #血流改善 #薄毛改善